熊本県での放置竹林と竹枯れの対策

目次

放置竹林の多いとされる地域

山鹿市鹿北町

以前から竹類の多い地域で、モウソウチク、マダケ、ゴキダケなどの開花・竹枯れの様子などを研究するフィールドになっています。

現在も竹が多く広がりイノシシが筍を食べにくるなどの獣害の様子も、地元紙からも伺えます。

熊本市

J:COMで、放置竹林の様子を取材された実際の様子が見れます。

戸島山(熊本市近郊/山岳部)

1982年と2003年時点での戸島山南部分約 13ha の植生図 を、空中写真解析、現地踏査 、聞き取り調査により作成し、竹林管理では拡大速度が速い斜面および平地を優先的に管理することで 、竹林の拡大を効果的に抑えることが できることの研究結果を

御船町、和水町

竹林の所有者不明地の増加、高齢化等により竹林伐採の労働力が足りない等の理由により、放置竹林の多い地域が増えている様子が伺えます。

放置竹林が多いとされる地域での取り組み

山都町、山鹿市、熊本市、御船町

宇城市

「孟宗竹の育成」~「竹林の管理」~「竹チップを利用した堆肥作り・タケノコの収穫と販売」のエコサイクルシステムの構築を行っておられます。

熊本県人吉・球磨地域

筍を農林産物として扱い、地域を活性化する取り組みを行っておられます。

放置竹林・竹枯れについて

あわせて読みたい
竹枯れ・放置竹林と解決策 竹枯れとは?120年に一度の自然現象 竹は常緑で生命力が強い植物ですが、実は「120年に一度、一斉に枯れる」という周期的な現象があります。これが竹枯れと呼ばれるもの...

竹枯れでお困りの場合は

間伐された竹材・不要となった竹材の有効活用方法として、『無煙炭化器 匠』により竹炭を製作することも可能です。楽天等でも販売されております。

安心・安全にご使用いただくために

無煙炭化器 匠をご使用の際は、安心してお使いいただけるようお住まいの地域の消防本部へ届出をされることを推奨しています。また取説にも消火等の事項を記載しております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次