広島県で広がる竹の開花と竹枯れ、竹林整備への取り組み

目次

竹枯れが広がる地域と取り組み

東広島市

東広島市では竹の開花。開花後の様子を追跡調査し、開花とは無関係にすべての稈が枯れてしまったようです。

竹枯れに対して、市が粉砕機のレンタルも開始した様子です。(賀茂地方森林組合へ委託)

神石高原町

神石高原町では、放置竹林を竹チップ・竹炭づくりに繋げて、自然体験活動と絡めた大変素晴らしい取り組みだと思いました。

@hiroshima_tss

TSSのふるさと通信員から届いた地域の話題です。 神石高原町では福山市のサッカークラブの子どもたちが、放置された竹林の整備を体験しました。 #放置竹林#有効活用福山シティFC#広島 #tiktokでニュース

♬ オリジナル楽曲 – テレビ新広島公式TikTok – テレビ新広島公式TikTok

府中市本山町

切り出した竹をアーティスティックに細工してライトアップ。

安芸高田市

「国内最大規模の竹チップ堆肥センターで里山資源活用」会社として大規模に取り組んでおられます。(安芸高田市委託事業)

竹枯れとは

関連記事をご覧ください。補助金、他地域の取り組みも紹介しております。

竹枯れでお困りの場合は

間伐された竹材・不要となった竹材の有効活用方法として、『無煙炭化器 匠』により竹炭を製作することも可能です。

竹炭は畑の土壌改良に用いられたりして有効活用が可能です。また農業体験にも繋げていけます。楽天でもお手軽に購入可能です。

安心・安全にご使用いただくために

無煙炭化器 匠をご使用の際は、安心してお使いいただけるようお住まいの地域の消防署へ届出をされることを推奨しています。また取説にも消火等の事項を記載しております。

熊もタケノコを食べる

竹枯れ・放置竹林は最近話題となっている熊とも今後関係が深くなってくるかもしれません。

熊は雑食性のために、タケノコも食べるようです。

特にタケノコが生える春先は、熊の冬眠あけ(食料を探している状態)にもなるかと思いますので、注意が必要かもしれません。

今後は、熊が放置竹林をタケノコが食べれる餌場と認識しないようにゾーニングが必要となるかもしれません。タケノコを事前に刈り取る、熊が居ても目視できるように、竹を必要に応じて刈り取る等も必要かもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次