市場で売れるものってなんでしょう?

買いたいものは、いつでも買える時代になった。

ネットを開けば、世界中の商品が指先ひとつで届く。

欲しいものを探すことも、注文することも、数分とかからない。

けれど、いざ自分が売る側に回ると、話はまったく違ってくる。

「売りたいものが売れない」

そんな壁に、何度もぶつかる。

不思議なことに、人は「ほしいもの」を見つけるのは得意でも、「売れるもの」を見極めるのは苦手だ。

自分が欲しいからきっと売れるだろう、と考えてしまう。

品質が高いから伝わるはずだ、価格を下げれば動くはずだ、そんな希望を胸に並べた商品が、思ったほど動かない。

それはたぶん、視線が自分に向いているからだ。

売れるものは、売り手が決めるのではない。

市場が決める。

お客様が決める。

検索されている言葉、SNSで話題になっているモノ、リピート購入されているジャンル──。

それらを丹念に拾い、眺め、試してみる。

売れる兆しは、必ずどこかにある。

それを見つけたとき、ようやく「売りたいもの」と「売れるもの」が重なっていく。

私たちSTK商会では、その「兆し」を逃さないために、毎日ネット上で販売される商品の上位データを収集し、蓄積している。

そこから見えてくるのは、今まさに売れている商品や、これから伸びる可能性のあるカテゴリーだ。

その情報を活かし、仕入れの判断や販売計画に反映させることで、感覚ではなく確かな根拠を持って商売を進めることができる。

売れるのは、偶然じゃない。

必然だ。

その必然を作るためには、「お客様が今、何を求めているのか」を知ること。

そしてそれをいち早く掴み、行動に移すことだ。

市場の声に耳を澄まし、数字を読み解くことが、卸売や仕入れの世界で生き残るための何よりの武器になる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!