2025年9月– date –
-
山口県での竹林拡大と竹枯れ・放置竹林への対策
全国的にも竹林の多い地域 全国4位で竹林面接が多いと言われる山口県。データで見ても確かに竹が多いように思います。赤い部分が竹林の分布確率が高い地域です。 以前から竹林の多さは認識されておられたようで、山口県の竹林の拡大スピードも研究された論... -
物流のちょっとしょーもない寄り道話
― 外箱とコンテナ、そしてアマゾンの段ボール ― 物流の世界には、しょーもないようで死ぬほど大事な話がゴロゴロ転がっています。その代表格が 「外箱のサイズとコンテナの内寸」。 世界中で商品を運ぶとき、最も効率よく、最も安く運ぶためにはどうすれば... -
三重県での放置竹林の取り組み
約180mの竹林街道, 美濃田竹林街道 -
島根県での放置竹林と竹枯れ対策
放置竹林が広がる地域 種類: ハチク、孟宗竹 浜田市後野町 2025年の春にスマートフォンのニュースで流れてきて、これらの記事を書くきっかけになりました。竹の花がさいた後、一斉に枯れる。多く竹が同じ遺伝子を持つため、一斉に枯れる。しばらくすると、... -
広島県で広がる竹の開花と竹枯れ、竹林整備への取り組み
竹枯れが広がる地域と取り組み 東広島市 東広島市では竹の開花。開花後の様子を追跡調査し、開花とは無関係にすべての稈が枯れてしまったようです。 竹枯れに対して、市が粉砕機のレンタルも開始した様子です。(賀茂地方森林組合へ委託) 神石高原町 神石... -
「無煙炭化器 匠」の法律・安全面についての当社スタンス
はじめに ?「無煙炭化器を使えば煙が出ないから野焼きにはあたらない」? ?「木や竹を炭にするから大丈夫」? ?「農業用に使うなら規制の対象外」? こうした言説を、ネット上で見聞きしたことがある方も多いと思います。しかし実際に「法律上、本当に問題が... -
EC販売で活用したい!貿易代行業者のメリット・デメリットと上手な使い方
EC販売と貿易代行の関係 近年、日本のEC販売事業者の多くが海外からの仕入れに注目しています。特に中国輸入は、低価格で多様な商品を仕入れられるため魅力的です。しかし、海外との取引には言語・通関・物流といった多くのハードルがあります。 そこで登... -
市場で売れるものってなんでしょう?
買いたいものは、いつでも買える時代になった。 ネットを開けば、世界中の商品が指先ひとつで届く。 欲しいものを探すことも、注文することも、数分とかからない。 けれど、いざ自分が売る側に回ると、話はまったく違ってくる。 「売りたいものが売れない... -
日本のECは次のステージへ 海外勢との共存と挑戦
ネット販売での変化 最近、日本のネット販売を見ていると――ある変化が、はっきりと目に映ります。 それは、中国人運営者の存在感が、年々大きくなっているということです。 彼らは、中国国内に張り巡らせた強大な仕入れネットワークと人脈を武器に、日本の...
1